赤ちゃんクラス

目で見る、音で聞く、手でふれるetc、
多様な経験で神経細胞のつながりをふやします
親子のふれあいこそが、脳を育てる最良の刺激
生まれたての赤ちゃんにも、すでに140 億個の神経細胞がありますが、その細胞はつながっておらず、ほとんど働いていません。しかし目、耳、皮膚などにタイミングよく刺激(働きかけ)を与えていくと、シナプスがつくられ、細胞間に情報を伝える回路がつながっていきます。
教室では、保護者のかたに、赤ちゃんの月齢と発達段階に合わせた適切な働きかけ方をお伝えします。赤ちゃん自身に何かを教え込むというような早期教育の場ではありません。
主なねらいとカリキュラム
「赤ちゃんクラス」では、前頭前野が司る各分野にそって、以下の5つのパートで働きかけを行っています。各パートにはそれぞれ関連性があるので、働きかけの内容は多岐にわたっています。
手
「第2の脳」といわれる手や指先の運動や機能を促す
身体(運動)
反射能力、運動能力などの身体全体の機能を促す
感覚・感性
「視覚、聴覚、触覚などの五感や感性の機能を高める
社会性
他者とのコミュニケーション、情緒を育てる
知能
好奇心を育て、意欲や記憶力、創造力などを育てる
0歳児 | 1歳児 | |
---|---|---|
手 | おもちゃを握る 小さいものをつまむ 紙を裂く | 両手でひも通し ハサミの使い方を覚える えんぴつで描く |
身体 | おむつ体操 とっさに手をつく練習 一人歩きの準備 | 正しい歩き方の練習 しゃがむ、跳ぶ 片足で立つ |
感覚・感性 | いろいろな触感の体験 転がるボールを目で追う リズム遊び | 簡単な手遊びを覚える 合奏をする 粘土遊び |
社会性 | 発語を促す 絵本を見る | ごっこ遊び 言葉をはっきり話す お話を聞く |
知能 | 「いない、いない、ばあ」 遊び 鏡遊び | 形の認知 大中小の認知 色分け |
指導方針
0歳児
◇ 0歳 5~9ヶ月
目で見たり、耳で聞いたり、手でさわったりして、目覚ましく発達してきた感覚器を使って、物の本質を理解しようとする時期です。腕や足の筋肉を鍛えて、きれいなはいはいが出来るようにします。遊びを通して集中力と考える力を養います。上手に転べるように平衡感覚を養います。
◇ 0 歳 10 ~ 12 ヶ月
真の知能が芽生え、頭を使って行動するようになる時期です。自由に行動させて好奇心を満たします。言葉を学ぶトレーニングをします。危険から身を守ることを教えます。
1歳児
◇ 言語分野
ぐるぐる書き、点結びからスタートし、ひらがなのなぞりへ。正しい鉛筆の持ち方や書く姿勢も指導いたします。まずは自分のお名前を言うことから「昨日何をしたのか」などを発表できるまで、言葉で伝える大切さを学びます。
◇ 数分野
おはじきや積木を使い、数に親しみます。増えたり減ったり、分けたり。多い少ないなども具体物を使うことで学んでいきます。
◇ 制作
まずは紙をちぎることから始め、のり、はさみ、クーピーなどの道具に親しみ、正しい使い方を学びながら作ることの楽しさを覚えていきます。また折り紙を折ったり、季節の作品を作るなどの造形活動を通して創造性を育みます。
◇ 知覚分野
目で見る。手で触って動かす。ビーズや積木で見本と同じものを作ったり、◯△□の形を覚えて書いてみたり。見る力、指先の巧緻性も養います。
赤ちゃんクラス募集要項
クラス定員
親子8組
知育玩具の貸出しについて
ご希望の方には、対象月齢に合った知育玩具を月額2,200 円で貸出しております。
各教室のレッスンと費用
教室名 | 対象 | レッスン | 月額 |
---|---|---|---|
四条教室 | 0歳児(5ヶ月~12ヶ月未満) | 月曜日 10:00~10:50(50分) 火曜日 11:00~11:50(50分) | 13,200円 (月謝:12,100円+教材費:1,100円) |
1歳~1歳6ヶ月 | 土曜日 9:00 ~ 9:50(50分) | ||
1歳~1歳11ヶ月 | 火曜日 13:00~13:50(50分) 土曜日 10:10~11:00(50分) | ||
1歳児(2022.4.2~2023.4.1生まれ) | 月曜日 11:00~11:50(50分) 火曜日 11:00~11:50(50分) | ||
西賀茂教室 | 1歳児(2022.4.2~2023.4.1生まれ) | 月曜日 14:40~15:30(50分) |
※上記の対象年齢は今年度 令和6年4月2日時点のものです。令和7年4月より新年度になります。1歳児・2歳児の括弧内の日付は1年足したものになり、対象年齢は令和7年4月2日時点のものに変わります。
入室までの流れ
- 体験教室に申し込む
- クボタブレイン・ラボよりお子さまの月齢やご住所により、体験していただける教室、日時をご案内させていただきます。
- 無料体験教室に参加
- お子さま、お母さまともに、動きやすい服装でご参加ください。
- 入会申し込み
- ご体験の結果、ご入会を希望される場合は、指定の日時までに当教室までご連絡ください。
- 入会手続き
- ご連絡をいただき次第、当教室より入会時に必要な各種書類を送付いたしますので、1回目の授業までに、お手続きをおすませください。